裕次郎デー…!
今日は、あの国立競技場で行われた石原裕次郎さんの23回忌の祭典に行って来ましたぁ〜!
最初は行く予定がなかったんやけど、ナント、75万通の応募があって、その中から5万人が当選という、狭き門を宮崎社長が当てちゃってたんです(≧∀≦)
で、その記念品は、当日行かなければ貰えないということで、行くという話を聞き、こんなこと滅多にない!!!と、思い切って私も便乗させていただきました。
朝7時から夜10時までということやったんやけど、待ち合わせ時間は朝9時。
内心、「えぇ〜、そんなに早くから行くんやぁ〜!社長もどれだけ裕次郎さんファンやねん〜」と思いながら最寄駅で待ってて、車で合流して近くまで行ったものの、全然駐車出来る状態やなく、結局、事務所までまた車を置きに行き、そこから歩いて会場へ。
入ったのは9時半過ぎで、もらった整理券は24ゲート。
入口では、記念の袋に、ポカリスエット1本が皆んなに配られとった。
で、中へ入ってみてもうビックリ!!!
すでにものすっごい人・人・人…。
位置的には、裕次郎寺の斜め後ろって感じ。
で、セレモニーも始まってて、お坊さん達が歩きながらお経を唱えとった。
そんなところをとりあえず、まず記念にパチリ!
私の後ろに写ってるのって全部、人!
すでに、スタジオの3分の2が埋まってる状態。
どんな形で記念品を受け取れるのか分からないので、とりあえず座って待つことに…。
セレモニーを終え、まき子夫人や渡さんなどが退場されてから、ようやく一般の人達の献花が始まった。
まずは、アリーナ席から…。
で、どうも、その後スタンドでも、いわゆる野球で言えば内野席から徐々に外野席へそれも左右交互にということらしい!
24ゲートって言ったら、順番的には21番目ぐらい…。
ひぇ〜(≧∀≦)
どんだけ時間が掛かるかも想像できん(>_< )
献花が終わらないと記念品は貰えないということやし、再入場は出来ないってことやし、ここで待つしか手段はない!
その為か、裕次郎新聞が配布されとって、社長はずっとそれを見とった。
お昼近くになり、腹が減っては戦はできぬとばかりに、スタンドでは、野球観戦のようにお弁当や、お菓子、飲み物などを売りに来てたんで、社長が売り子のお姉さんに声をかけ、「おにぎり弁当」って言ったら、「450円です」って「じゃぁそれ一つ」って言ったあと、「お茶も」って言ったら、「全部で750円です」って言われた。
社長がお金を払ったものの、私的には何か腑に落ちず…「ごめん、お茶っていくら?」って聞いたら「200円です」
間違ってるやん〜(≧∀≦)
ビックリしたぁ!
普通のペットボトルのお茶やのに、300円も取られるとこやったよ!
無事に100円は返して貰いました(笑)
まぁ、彼女も、大変で頭が回らなかったんかもしれんけどね…。
私は、新聞は改めてゆっくり読もうと思ってたんで、聖歌隊の人達がずっと裕次郎さんの歌を唄ってるのに一緒に口ずさんだり、隣の知らないおばさんと話したり(笑)時間潰してました。
途中、まき子夫人や、渡さん、舘さん、神田さんなど石原プロモーションの方々が出てきて、会場は盛り上がってたり…。
ちなみに、この写真の真ん中の右辺りに、渡さんがいます!
何もすることがないんで、とりあえず写しておきました(笑)
で、ようやく「24ゲートの方々、移動してください」って言われたのは、ナント、2時過ぎ。
呼ばれたからって、すぐ献花が出来るわけやなく、また歩いて並んでスタジアムの中に入り、歩いて並んで…ようやく献花を終えましたぁ〜。
ホッとしたところを記念にパチリ。
そして、ここからは、当選者とそうでない人の分かれ道。
私は、当選してないので、右側の通路で、社長が記念品を貰うのを待ってました。
ようやく会場を出たのはもう3時近かったなぁ〜。
そう、6時間近くも掛ったわけです。
信じられん(>_< )
スタンドでは、一度、誰も居なくなってたところに、また人が入り、アッと言う間に埋め尽くされて行く光景は本当に凄い!の一言です。
でも、それ以上に信じられなかったのは、表に出た瞬間、ものすっごい人がこれから入ろうと並んどったこと!
会場に入るだけでも最後尾の人は1時間以上は絶対掛かると思う。
そして、またそこから献花までは…。
気が遠くなりそう。
17回忌の時は、20万人の人が参列したということやけど、近所はものすごいことになっとったんやろうなぁ〜。
国立競技場で行うことにして、ある意味正解やと思うよ。
会場を出た時、思わず社長に「いやぁ〜、甘くみてました。9時なんて早くから…って思ったけど、とんでもなかったですね。そうじゃなきゃこの時間には解放されませんでしたね」って言ったら、一言「だろぉ〜」って、得意気に言われてしまった(笑)
いやぁ〜、それにしても貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
今日から私も裕次郎さんのファンに仲間入りさせてもらえるかな…。
コメント
RSS feed for comments on this post.
TrackBack URL : http://www.ibukiyuri.com/modules/wordpress0/wp-trackback.php/513
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとE-mailは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
HTML allowed: <a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <code> <em> <i> <strike> <strong>
まずは、お疲れ様でした。すごい人ですね〜。人ごみにもまれながらも、一瞬、お茶の値段がおかしいと思うところなんぞさすがしっかり者の友里ちゃんらしいですね。法要の参列者は14万人以上とか・・。我が町の人、全員が押しかけたような勢いで、あらためてスゴイ!。
Comment by パパリンです — 2009年7月6日(月曜日) @ 12時48分59秒
パパリンさん、ホント、あの人の多さには参りました。
ワイドショーを見たら、徹夜組がたくさん居ましたね。
22年の歳月を経て、いまだ全国の人達に愛されてる裕次郎さん。
改めて、団塊の世代の方々の青春だったんだと実感しました。
Comment by 伊吹友里です♪ — 2009年7月7日(火曜日) @ 02時15分00秒